2025年度
初めての世界コンクールへの挑戦、 世界から800点近くが応募されて、ファイナリストが30点くらいでしょうか。大変評価がたかかったと思います。スペインで展覧会がもうすぐ始まります。ちょっと遠い. |
自然河川、特に渓流の風景画で2回連続で入選です。おめでとうございます。かなり難解(?)な風景を選びましたが、しっかり見事にまとめましたね。初回に比べて確実にレベルアップです。 |
逆光の人物は大変難しいですが、なんなく仕上げています。爽やかな風を感じる見事な作品。 |
第一希望の高校・芸術科へ合格です。おめでとう。短期間のレッスンでしたが、大変集中していました。自宅でも果敢に課題に取り組んで、ラストスパートは素晴らしかったですね。これからも頑張りましょう。 |
2024年度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⚫︎2024年度の入選および受賞者⚫︎ TMさん、第11回日展(洋画)入選,2年連続でした。 MMさん、都展・日本画部門、初出品新人賞受賞。SSさんは第90回東光会初出品入選。 また第100回白日会に2名の方が入選されました。 KKさんは初出品で入選。TMさんは2年連続です。 皆さま、今年も目標を決めて、楽しくのんびり頑張りましょう。 |
6月9日/日曜日、無事に第4回パレッタ展終了しました。なぜか今回はあっという間の1週間で大変短く感じました。皆様お疲れ様でした。船橋のイサラさんで打ち上げパーティ、楽しかったですね。次回に向けて頑張りましょう。 |
6月3日月曜日、第4回パレッタ展初日を迎えることができました。皆さま、お疲れ様でした。 |
2024年教室風景 (大人クラスは月前半が人が少なく、後半になってぎゅーぎゅー詰になることが多いので、なるべく月前半に予定を入れてください。) | ||
京成バラ園② 油彩 風景画を描く。 今回はM8サイズです。 下書きは鉛筆で、建物以外はざっくりデッサン。木々の部分は下地を厚塗りで凸凹のマチエールをつける。クッキングホイルを使っています。この下地が乾燥してから細部に入りますが、ペインてイングナイフを多用。
|
![]() |
|
油彩風景画 京成バラ園の風景を描く。下地作りからしあげまで、ダイジェストでご覧いただけます。風景画に興味のある方は参考に! |
![]() |
油粘土の制作 小学生クラッスの彫塑による自画像制作が終了しました。鏡をみながら、そして正面と側面の写真をみながらの制作。ちょっと苦戦しながらでしたが、なんとか頑張ってここまで仕上げました。 |
![]() |
美術の窓10月号のグラビアページで、特集「女性像ーしぐさが醸す美」に私の作品が見開きで掲載されています。「メランコリ」油彩、コンビネーションキャンバスへの制作。ぜひ手にとってご覧ください。
|
美術の窓7月号に9.5ページにわたって技法講座「ナカジマカツ 金箔と油彩で表現するリアリズム(全3回」の最終回を掲載しています。金箔のさらなる貼り方、仕上げのペインティングをしっかり公開しています。 7月20日発売、購入はこちらから。https://www.tomosha.com/mado/美術の窓 |
|||
美術の窓7月号に6ページ半にわたって技法講座「ナカジマカツ 金箔と油彩で表現するリアリズム(全3回」を掲載しています。7月号2回目となり金箔の貼り方をしっかり公開しています。購入は下記から。https://www.tomosha.com/mado/美術の窓 |
||
美術の窓6月号に6ページにわたって技法講座「ナカジマカツ 金箔と油彩で表現するリアリズム(全3回)」を掲載しています。6月号は第一回目、デッサンから下書きまで。教室レッスンでの大事な要素が全て載っていますので、必ず一読してくださ。こちらから購入可能。https://www.tomosha.com/mado/美術の窓 |
|
|||
|
|||
2022年 最近の教室風景 | ||
- レッスン生徒の皆様へ
- ※今後も、全国の感染状況などを鑑み、随時対応いたします。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
- ナカジマカツ
-
海外の掲載出版物 世界のリアリズム絵画のレベルを正確に俯瞰することができる貴重なアート年鑑です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
スペイン・アルテリブレ年鑑XIII 表紙に「明日への花束」S120が選ばれました。中面に6ページにわたって私の作品が掲載されています。購入は下記から。 |
![]() |
アルテリブレ年鑑XV 中面4ページに7作品掲載されています。購入は下記から Artelibre – «Arte y Libertad XV» La participación ha sido realizada con 109 autores |
||
![]() |
アルテリブレ年鑑XIV 購入は下記から。 Artelibre – «Arte y Libertad XIV» La participación ha sido realizada con 111 autores |
||
![]() |
![]() |
アルテリブレ年鑑XII 購入は下記から。
|
-
●第13回ARCサロンコンペティション授賞式出席
2019年2月8日、スペインのバルセロナにあるMEAM美術館にて、第13回ARCサロンコンクールの授賞式が盛大に行われました。もちろんナカジマカツも出席し、ウイリアムブーグロー賞を受け取りました。夢のような会場で多くの友人ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
-
-
●ARCリビングマスターに承認登録されました。
-
![]() |
第13回ARCサロンコンペティション(USA)で 「森の女」がウイリアム・ブーグロー賞を受賞しました。( 2018年2月19日発表) この作品は去年の第93回白日展で損保ジャパン日本興亜美術財団賞を受賞した作品でもあります。S100号 油彩 The 13th International ARC Salon 応援してくださった多くの方に、またARCのスタッフの方々へも心より感謝いたします。 |
![]() |
|
|
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私を応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
- 2015年 スペイン/バルセロナMEAM美術館でのARCの授賞式
●MEAMミュージアムでの授賞式で3つの受賞をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◯絵を始めたいけど、どうしよう?と迷っていた方。
今まで一度も絵筆を握ったことのない方。
油絵をやってみたいけど、難しそう。 - もう少しスキルを上げてみたい。
みなさん最初は不安がいっぱい、また目的もさまざまです。
ナカジマカツ絵画教室では、生徒さんそれぞれの目標に合ったレッスンを行い
ます。大きくは4つのコースをもうけています。
デッサン画、油彩画、水彩画と、小学校高学年向け(小学3年生から)の子供コースを用意しています。
いろいろ話をしながら自分にあったコースを選びましょう。
また、色々な描き方に挑戦してみてはいかがでしょうか。
- ●レッスンは午前10時〜12時30分、午後13時30分〜16時までの2つがあります。
- ●子供クラス(小学4年生以上)は日曜日の午前10時からのみ
-
4つのコース
-
体験レッスン
- 教室のようすを見てみたい、どんな雰囲気なのか興味のあ
る方には、体験レッスン(道具はこちらでご用意いたします
)をおすすめします(約2時間半、有料です)。お電話、メール、ファックスにてお気軽にご予約・お問い合わせください。
-
講師紹介
- 講師:ナカジマカツ (ARCリビングマスター)
